人気blogランキングへ ブログランキング

2007年10月31日水曜日

本日のオカヤドカリ水槽

本日のオカヤドカリ水槽の様子です。


















巨峰を除く4匹が地上にいて、活性は比較的高め。
しかし最近、ほとんどフンを見かけない。
エサは、一応食べられているんだけどフンが無い。
掃除は毎日してるんだけどフンが無いから、やりがいが無い。
もしや、フンを食べてるのか? @@ヤドたちは・・・


これは、先日の海君の画像です。




脱皮を終えて、ますますキュートになりました(ё。ё)
惚れそうです。
今日で巨峰が潜って20日目。はやく元気な姿が見たい今日この頃です。


メモ:巨峰潜砂20日目

2007年10月27日土曜日

海、おかえり~

海が、かえってきました。

風呂から出て、オカヤドカリ水槽を覗いたら、
今、砂から出てきたばかりって感じの海がいた。
風呂に入る前は、まだ出てきていなかったので、
ホント出てきた直後だろう。
すぐに、砂をたくさん貝殻に付けたままアミアミハウスを登り始めた。
元気そうで、なによりです。


今回の潜り期間は21日。
一回り大きくなったかな?うむ、気のせいかな。よくわからん。
うれしくて、眠気も一気に覚めたよ。


今日、以前LLサイズのオカヤドカリが販売されてたホームセンター
に行った。3週間前と変わらず2匹のLLサイズのヤドがいた。
しかし、水入れは無いし、砂は少なく粒も大きい。
かわいそうなので引き取ってあげたいけど、
買ってしまったら来年もきっとLLサイズを入荷するだろう。
それに値段も高いし、なんといってもでか過ぎる。
うちのSサイズのヤドたちと一緒に飼うのは無理がありそう。
しかし、ここまで大きくなるまで何年かかったんだろう、と思うと
胸が痛くなる。



メモ:巨峰-潜砂16日目

2007年10月25日木曜日

娘とお風呂

先日、かなりショックな出来事があった。
僕の生涯の目標のひとつが、
「娘が結婚するまで一緒に風呂に入る」なのである。
ところが先日、久々に娘と一緒にお風呂に入った時に、
事件は起こった。
娘が「ママー」と叫び、泣きながら風呂場から出て行った。
そして、足が濡れていたためにすべって廊下でころび、
さらに大泣き・・・。
ぐっ、何ということだ。1歳5ヶ月でパパとの混浴を拒否るとは;;
どうしてくれよう。
クイシンボンな娘なので、お菓子攻撃が効果的かも。
それとも、娘がママに叱られているときに味方をしてあげようか。
ガンバレー、パパ。( ゚Д゚)┌┛


メモ:海-潜砂19日目、巨峰-潜砂14日目

2007年10月24日水曜日

花粉症

あ~、頭が重い。なんか、いろんな所がカユイ。
こりゃ、きっと花粉症だろう。毎年、春と秋はこんな感じ。
仕事のモチベーションも下がりっぱなし。
一回、病院で診察してもらったほうがいいのかな。
でも、診てもらっても直るもんじゃないんだよね。
最近はどうなのかな、治療法もあるのかな?
なにはともあれ、行ってみようかな。

今日も、白と杏しか地上にいない。しかも寝てるし。
お願いです、ネタを提供してご主人様を助けておくれ。

メモ:海-潜砂18日目、巨峰-潜砂13日目、小豆-潜砂1日目

2007年10月23日火曜日

お気に入りの場所


















最近の白と杏のお気に入りの場所は流木のカゲ。
ここ何日かは、ほとんどここで寝てる。
少し前までは岩の中が人気だったんだけどなあ。

ところで、ヒーターをつけてると砂がどんどん乾燥しないですか?
砂が乾いてしまって、湿度が下がって来ると、かなりの量の水を
霧吹きします。すると、あっという間に水槽が曇る~。
何もみえませぬ (_ _)

今日、会社の食堂で昼食を食べている時にテレビから
「笑っていいとも!」が流れだした。かなり久々に見た。
で、何でかわからんけど、うんざりした気分になった。
オープニングの歌とか、踊りとか・・・。

2007年10月22日月曜日

砂がモコモコ

定時に仕事を終え、家に帰ってさっそく水槽の確認。
今日は白と杏の2匹だけか、と思ってたら、
砂がモコモコと動いてる。しばらく見てたら、
砂の中から小豆が出てきた。初めは砂の中から
顔だけ出てて、なんだかカワイかったので、写真
をとったんだが、ピンボケだったorz

カメラが悪いのか、腕が悪いのか・・・。
まあ、両方という事にしておこう。

代わりというわけではないですが、
こちらの写真をどうぞ。

真水容器と海水容器の上を歩く白






















どうやら、巨峰と海は脱皮みたいだね。
巨峰は、触覚と大鋏の一部が欠損してるので心配です。
無事、生還するのを願うばかりです。


メモ:海-潜砂16日目、巨峰-潜砂11日目

2007年10月21日日曜日

元気になったかも

夜中に起き出して更新してます。

妻の母親の実家(田原町)から帰ってきて、オカヤドカリ
水槽をのぞいたら、ヤドたちなんだか元気そう。
エサも食べられてるし。
やっぱり、寒かったんだねえ。これで一安心。

昨日は、妻の母親の実家の近くが神社が祭りだった
ので行ってきた。それで、また餅投げがあった。
僕も、妻も15個ほどの餅をゲット。大漁(?)です。
しかも、妻は娘を抱っこしながらの参加であった。
どうやら、餅投げの時は普段見せない素早い動きをするらしい。

しかし、鼻水が滝のように流れ出てくる。
今夜は冷えるので、またもや風邪かな。
最近、虚弱体質気味のtetsubouです。

2007年10月19日金曜日

動いてない

昨日、会社から帰ってきて水槽を見たら小豆がアミアミハウスの中で寝ていて、白と杏は、流木の下で寝てた。今日、会社から帰ってきて水槽を覗いたら昨日と一緒の状態だった。全く動いてない。
当然、エサも全然食べられてない。

今は、夜しかヒーターを付けていないので、@@ヤドたちの活性が落ちてきてるのかも。今日から、昼間もヒーターをつけて様子を見ます。

アミアミハウスで寝る小豆


















流木の下でお休み中の白&杏







明日は、嫁さんの母の実家のある田原町(渥美半島)へ
いってきます。海が近いので、うまく抜け出せたら行って
こようと思います。


では、よい週末を~。



メモ:海-潜砂12日目、巨峰-潜砂7日目

2007年10月17日水曜日

1匹だけ

今朝、水槽をのぞいたら小豆が地上に出てた。
夜はヒーターを入れてて暖かいから出てきたのかも。
会社から帰ってきたら、地上にいるのは白だけだった。
あらら、寂しいね。子供もすでに寝てるし・・・。
砂が乾燥してきたので、白をアロマポットに避難させて
ひさびさに霧吹きをおこなった。

アロマッポットに避難中の白























水入れ周辺の改装が終了した。
ガラスの水入れが欲しかったんだけど、いいのが
見つからなかったので100均でアクリルのケースを購入。
ケースにいれる小石も100均で買って、こんな感じになりました。

















今日のエサは、トウモロコシとカブの漬物です。


メモ:海-潜砂10日目、巨峰-潜砂5日目
  小豆-潜砂1日目、杏-潜砂1日目

2007年10月16日火曜日

本日のオカヤドカリ

今日は仕事を定時に終えて帰宅後、土曜日に洗って干しておいた砂をケースにしまった。やはり夏のように1~2日では乾かない。こんど砂を洗うのは、来年の春にしようと思う。きっと寒くなってきたら、砂を洗おうなんて絶対に思わないから。

今日は地上組の2匹、白と杏が元気に動き回っていた。その様子を眺めていたら、こっちも元気になってきた。最近、ヤドたちの動きが鈍かったので、なんだかうれしい。しかし、エサは全く食べた様子がなかった。バリエーションの乏しいメニューにきっと飽きてきたんだろう。何とかしなければ。

動き回る白と杏





















メモ:海・巨峰・小豆-潜砂中