人気blogランキングへ ブログランキング
ラベル オカヤドカリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オカヤドカリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008年7月31日木曜日

杏、宿替える

杏が、脱皮潜りから戻ってきてすぐに宿を変えました。
体の割りには大きな貝殻を選択。とっても重たそう。
不思議なもので、体の割りに大きな貝殻を背負っているほうが
成長が早い気がする。どんどん大きくなってもらいたいので、
大きめの貝殻、大歓迎~です。

右の貝から左の貝になりました。

だいぶ大きさがチガウ


日曜日の夜から火曜日にかけて、若狭(福井県)に行きました。
日曜日の夜は道の駅で車中泊だったんだけど、娘が興奮してしまい
なかなか寝なくて困った。夜の1時過ぎまで娘を抱っこして道の駅を
ウロウロしてました。2時半位によーやく寝てくれました。ハァ
そして月曜日は息子&娘の海水浴デビュー。
しかし、途中から大雨と強風 ⇒ 遊泳禁止となりました;;
短い時間でしたが、二人ともかなり楽しそうにしてたので大満足でした。

カニ捕獲。種類は不明(ネットで探したけど分からなかった)


火曜日は遊覧船に乗り、蘇洞門(そとも)めぐり。
今度は息子&娘の船デビュー。
美しい日本海の景観と潮風がgoodでした。



メモ:白-潜砂後3日
今日のエサ:ドーナツ、ポン菓子

2008年7月30日水曜日

再開です

前回の更新から、ずいぶん経ってしまいましたが、今日から
更新を再開しようかと思います。また、いつサボり始めるか
分からないですがw
更新していない間に、杏と小豆が脱皮潜りから帰還しました。
そして、白はある事情により宿を変えました。
ある事情とはーーー、
これ です。

そーなんですよ、奥サマ!!
抜けなくなちゃったみたいです、アロマポッドの穴から。
それで貝殻を残したまま脱出して別の貝に入ったみたいです。

今はこの貝殻を背負ってます

他の貝殻を物色中ですねw


  明日も更新するぞー、オウ!


今日のエサ:ドーナツ、ポン菓子

2008年7月6日日曜日

巨峰、ただいま戻りましたっ!


巨峰が潜砂後34日で、無事帰ってきました。
一回り大きくなった気がします。欠損もなし。完璧~!
宿替えを期待して、着用中の貝殻より少し大きい貝殻を
水槽に入れておきました。替えてくれるといいなぁ。

海で拾ってきた貝殻を、ヤドがかじっているのをよく見かける。
カルシュウム豊富ってカンジするもんなぁ、色とか。
しかし、この貝殻は何貝なんだろーか?

かじったあとがいっぱいの貝殻



メモ:巨峰-潜砂後34日で帰還、杏-潜砂後6日、小豆-潜砂後1日
今日のエサ:ご飯、きゅうり、ミルワーム

2008年7月4日金曜日

海と白


地上コンビの海と白です。
ちなみに海はムラサキオカヤドカリ、白はナキオカヤドカリです。
今回の脱皮で、とっても体色が似てきた2匹。
でも、目というか眼柄がちがう。
ムラサキオカヤドカリのほうが眼柄が白っぽくて目が大きい。
ムラサキってホント愛らしい目@@をしてる。
我が家の3匹のムラサキオカヤドカリと2匹の
ナキオカヤドカリを比較すると、ムラサキの方が
体が大きくなるのが早い。とくに、ナキの小豆は
ほとんど大きくなってない気がする。
こんな事を書くと、ムラサキのほうがカワイイって
言ってるみたいですが、そんな事はありません。
どっちも同じ様にカワイイですよww

ドジョウの水槽飛び出し事故のあった魚水槽は、
フタをつくり直して、外掛け式ろ過装置とフタの
間に隙間が無いようにしました。



メモ:巨峰-潜砂後33日、杏-潜砂後4日、小豆-潜砂後1日
今日のエサ:こまつ菜、ビスケット、ミルワーム

2008年6月29日日曜日

白、ただいま戻りましたっ!


白が潜砂後19日で無事に戻ってきました。
体色が濃くなって、海みたいな色になってる。
欠損もなく元気そうです。あー、よかった^^

白が脱皮潜りから帰ってきた後で、水槽のメンテナンスをして
いると、水槽から今まで嗅いだことのない臭いがしてきた。
何かが焦げているような臭い・・・。
悪い予感で胸がザワザワしてきた。そこで嫁様に
「いままで嗅いだことのない臭いが水槽からする。」と言うと、
いつもどうり「死んでるんじゃない。」との返答。
しばらくすると「外から変な臭いがしてくる。」と言ってきた。
すぐに窓から顔を出して、どこから臭ってくるのか探って
みたけど分からない。でも、水槽の中の臭いじゃないと分かった
ので安心した。あぁー、よっかった。巨峰の死臭かと思たw
しかし一向に焦げ臭さは無くならない、というか更に臭いが
きつくなってる様な気が・・・。それもそのはずです。
焦げていたのは、我が家のコンロの玉子焼きなんだから。
嫁のスカタン!何が「外から臭いがする」だよ。
自分が玉子焼き焦がしてんじゃねーか。
しかも「死んでるんじゃない」とか言いやがってー。ムッキーー
おもいっきり反省しろー!

今日、我が家に新しい仲間がやってきました。
スーパーの魚屋で食用として売られていたドジョウです。
100グラム380円で売られていたのを、特別に
3匹だけ売ってもらいました。3匹で70円です。
安い!!魚屋のオバちゃんありがとう。



メモ:白-潜砂後19日で帰還、巨峰-潜砂後28日
今日のエサ:ミルワーム、川エビ、キュウリ、玉子焼き、ソーセージ

2008年6月28日土曜日

脱皮後はやっぱ海水浴でっせ


海が海水に両方の鋏をつっこんで、じっとしてました。
しかし、私に気が付くとサッサと逃げてった。

やっぱり脱皮直後はオクビョーですな。

脱皮潜りかと思った小豆が地上に出てきてた。
ガンガン脱皮して大きくなって、早く宿替えして
欲しいんだけどなぁ。

メモ:巨峰-潜砂後27日、白-潜砂後18日、杏-潜砂後2日
今日のエサ:ミルワーム、ポン菓子、キュウリ

2008年6月27日金曜日

海、ただいま戻りましたっ!

会社から帰って来てすぐに水槽を覗くと、
海の姿があるじゃないですか。
「おかえりー、海!」
ん?なんだか体色が濃くなった気が・・・。
脱皮直後は少し体色って薄くなって、
しばらくすると、元の体色に戻ると思うんだけどなぁ。
脱皮前より紫色が強くなった感じです。
ムラサキオカヤドカリだから、だんだん紫色に
なっていくのかな?なんだか巨峰の体色に似てきた。

今回は潜ってから28日後に帰還。
欠損も無さそうで何よりです。


今日、夕食を食べていると何だかオシリの辺りが冷たくなってきた。
なんだ?と思ってズボンを触ると濡れてる。
なんぞ、コレは???
そしてなぜか嫁様が「くっくっくっ・・・」とか笑ってる。
なんと、30分ほど前に娘が私のイスの上でオシッコをしたらしい。
一応、拭いたらしんだけど座面が布なので染み出てきたようだ。
つーか、座る前に教えろっつーの!


メモ:海-潜砂後28日で帰還、巨峰-潜砂後26日、白-潜砂後17日、
   杏-潜砂後1日、小豆-潜砂後1日
今日のエサ:ミルワーム、ポン菓子、キュウリ

2008年6月25日水曜日

そんなに吸盤おいしい?

杏が貝殻入れの吸盤をかじるので、少し前に吸盤を取り外したんだけど、
今度は温度/湿度計の吸盤をかじりはじめました。
 [参考]

かじられた温度/湿度計の吸盤

しかたないので、温度/湿度計の吸盤も取り外しました。
明らかに体に害があると思うんだけどなぁ。
しかし、吸盤っておいしいんだろーか?ゴム臭そうだけどねぇ。
オカヤドカリの味覚はサッパリ分からんです。


メモ:海-潜砂28日目、巨峰-潜砂25日目、白-潜砂16日目
今日のエサ:ポン菓子、キュウリ

2008年6月15日日曜日

なんですかコレは?

金曜の夕方、2階でパソコンを見ていたら、夕食を準備中の嫁様から
インターホンの内線で呼ばれた。「子供たちがオカヤドカリ水槽を
いじっている」とのこと。いそいでリビングに行くと、この惨状・・・。

なんですかコレは?えぇ、我が息子と娘よ?
二人のオシリをひっぱたいてやりました。
そしたら嫁様に「2階でパソコンなんかやってるからじゃないの」
と言われちまいました。確かにそのとおりかも・・・。反省~~~
二人とも、ごめんよ。

水槽内を直すついでに、貝殻入れの吸盤をとりました。
吸盤をかじるヤツ(たぶん杏)がいるからです。



吸盤をとった後の貝殻入れはコレです





メモ:海-潜砂18日目、巨峰-潜砂15日目、白-潜砂6日目
今日のエサ:たまごボーロ、川エビ

2008年6月7日土曜日

オカヤド飼育1周年!

今日でオカヤドカリ飼育、まる1年です。
1匹も欠けることなく今日の日を迎えることが
できました。飼育2年目も無事乗りきれるよーに
がんばります。本来ならテンションが高いはずの
今日なのですが、実はローテンションです。
地上に2匹しかいないのと、休日出勤の疲れのせい
だと思われる。でも、きっと明日には元気になるハズ。


メモ:海-潜砂10日目、巨峰-潜砂7日目、白-潜砂1日目
今日のエサ:キュウリ、ミルワーム、さくさくベジタブル

2008年6月4日水曜日

もーすぐ1周年

去年の6月7日からオカヤドカリを飼い始めた。
もうすぐ1周年です。5匹全員無事に1周年を
迎えられそうで、なによりです^。^
思えば1年前、150枚のCDを中古ショップに売り払い
そのお金でオカヤドカリとオカヤドカリ飼育セットを購入。
それがオカヤドカリライフの始まりでした。
あぁ、なんか感慨深いですの~。
ちなみに、それ以来CDは1枚も買ってません。
もっぱら音楽は、iPodを車で聞いてます。最近は初音ミク
ばかり聞いてます。VOCALOIDを作ったYAMAHAはほんとに
素晴らしいと思います。VOCALOIDOは素人が自分の作品を
一般に公開することを容易にしてくれました。おかげで、
素人でありながらプロに負けない才能をもった人たちが
作った曲も、私たちの耳に届くようになったのです。
YAMAHAさん、ほんとーに感謝してます。
最近のお気に入りはワールドイズマインです。
「聞いてみよーっ」て人は、こちら


メモ:海-潜砂7日目、巨峰-潜砂4日目
今日のエサ:白菜、川エビ、ごはん

2008年5月30日金曜日

♂?♀?


先日は2日連続の脱走をして飼い主を自信喪失(何の自信?)させた杏です。
息子が言うには、杏は女の子らしいです。理由はというと、カワイイ貝殻に
入っているからだそうです。貝殻だけじゃなくて顔もカワイイので、きっと
女の子に違いないと私も思ってるんですがw
実は我が家のヤドは全員、性別不明なんです。これから、お腹を観察して
性別を判断していこうと思ってます。

今日は空豆を与えました。さっそく小豆が食べてましたが、30秒程で
やめてしまいました。わが家に来てからほとんど大きくなっていない小豆。
貝殻も変えたことが無い。
「こらー、あずきー。もっと食べないと大きくならんじゃんかー」



メモ:海-潜砂3日目、巨峰-潜砂1日目
今日のエサ:空豆、ミルワーム、スナック菓子、プレコのエサ

2008年5月28日水曜日

猛反省しております

一昨日の朝、母がリビングにいるとなにやら
物音がしたので見てみると、なんと床の上を
杏が歩いていたそうです・・・。
そして昨日、嫁様が廊下を歩いていると、
玄関の下駄箱の下にうずくまる杏がいたそうな・・・。
そーです、なんとこの家のオカヤドカリの飼い主は、
2日続けてオカヤドカリを脱走させるという大失態を
しでかしてしまったのです。
「全国のオカヤドカリ飼育者の皆様、大変申し訳
ありませんでした。飼い主は深く反省しており、
また即座に再発防止の対策を実施いたしましたので、
なにとぞ寛大な処置をよろしくお願いしますorz」

嫁様が杏を発見したときの写真だそうです


脱走したのが杏だけなのか不安だったので、2日ほど
前から姿のみえない海と巨峰を探すために、水槽の砂を
掘り返しました。2匹とも潜ってた。あぁーホッとした。
砂を掘り返したついでに、「あすにほえるがけ」を撤去して
代わりに流木を設置しました。水槽のナチュラル度がアップ
した感じで満足です。しかし、「あすにほえるがけ」の現役時代は
短かった。

流木設置後の水槽


流木を設置している時に、なんだかカブトムシの羽音みたいな音が
するなー、と思ってカブトムシのケースを見たら、メスがブンブン
飛び回ってはケースに激突して墜落してました。



メモ:5匹全員地上
今日のエサ:ミルワーム、プレコのエサ、スナック菓子

2008年5月25日日曜日

白よ、どこへ行くのじゃ?

昨日、オカヤドカリ水槽のメンテの最中に温度&湿度計をよじ登ってきた白が、
水槽の外へと出て来ました。パパのメンテを見学していた息子が、
白を水槽の中へ戻してくれました。しかし、なんつー図太いヤツなんだ。
飼育者が水槽メンテに汗を流しているスキに、脱走しようだなんて。

息子の手です


我が家のオカヤドカリ水槽はリビングの真ん中あたりに置かれてます。
おかげで、飼育当初にくらべ、だいぶ人影にビビらなくなりました。
ダッシュで逃げることは、脱皮直後の過敏な時期を除いてほとんどないです。
おかげで観察が楽チンです。

なんかダンゴを連想してしまう

この写真は嫁様が撮りました。ブログネタ提供感謝しますorz


メモ:海-潜砂1日目
今日のエサ:ミルワーム、さくさくベジタブル

2008年5月24日土曜日

AZUKI ON KYOHOU

4日前のテツボウ家のオカヤドカリ水槽のこんな1コマ

巨峰の上に杏がのってます


杏をのせたまま移動


そのまま寝る杏


これは杏と巨峰は仲良しだと判断していいのだろーか?


メモ:海-潜砂3日目
今日のエサ:ミカン、プレコのエサ

2008年5月20日火曜日

真水&海水 容器替えました

現在、午前4時30分です。
早朝の更新はすがすがしい気分になるな~。

オカヤドカリ水槽の真水と海水の容器を替えました。
前の容器はプラスチックだったのですが、今回はガラスです。
今回も、オカヤドカリストの味方「100均」で調達しました。


容器の中の石はGW中に海で拾ってきたものです。

今日、またもや掘り起こしてしまいました。
今回はオカヤドカリではありません。
カブトムシです。4日位前に脱皮を確認していたのですが、
全然土から出てこないので心配になって掘り起こしてしまいました。
「また掘り起こしてんの?」と嫁様もあきれてました。
なんともならないようですねぇ、この心配性は・・・

3日前に金魚のキキちゃんが死んでしまいました。
息子と一緒に土に埋めました。


メモ:海-潜砂1日目
今日のエサ:リンゴ、ミカン、レタス

2008年5月12日月曜日

さむいよ~


ここ3日ほど気温が低いです。オカヤドカリ水槽の温度も朝と夜は20度くらい
しかない。オカヤドカリたちは肩を寄せ合って眠ってます。エサもあまり食べない。
明日からまた温かくなりそうなので、きっとまたゴソゴソと動き出すんだろーねー。
久々に1日2回更新しちまった。


メモ:5匹全員地上
今日のエサ:たこせんべい、ミルワーム、プレコのエサ

2008年5月10日土曜日

視察に行ってきた

今日は1日雨です。午前中に近くのホームセンター3軒に行きました。
もうオカヤドカリは販売してるのか、と気になったからです。
3軒とも販売開始してました。販売状況は去年と変わらずでした。
1軒目は、砂は敷いてあるけど脱皮できるほど深くなく、砂は湿って
いるけど水の容器は無し。
2軒目は、水飲み場はあるけど、砂は敷いていない。
3軒目は、小さいプラ容器に湿らせた砂利を入れ、そこに3匹ずつ
オカヤドカリを入れてた。
大きさはSサイズばかりで、色もキレイな子はいなかったので、
今回は買いたいという衝動は起きずにすんだ。あー、よかったw
その後、ペットショップに行ったんだけど犬と猫しかいなかった。
ペットショップでは、オカヤドカリはあまり販売してないのかな?

帰ってきてから、「明日にほえるがけ」の入り口を大きくした。
奥のほうにヤドが入ってしまうと見えなくなってしまうので、
入り口を拡張して奥まで見える様にするためです。
拡張前

拡張後

壁画も良く見えるようになってイイ感じ!


メモ:5匹全員地上
今日のエサ:クッキー、キュウリの漬物、キャベツの漬物

2008年5月8日木曜日

どーやら湿らせ過ぎたみたい

オカヤドカリ水槽の砂の交換時に、どうやら砂を
湿らせ過ぎたみたいで、ずっと砂の表面が湿ったままです。
そのせいだと思うんだけど、ヤドたちが高い場所にいることが多い。
高所に集うヤド

オカヤドカリ水槽の砂は「表面サラサラで中はしっとり」がいいと思うんだけど、
全然表面がサラサラにならない。
今回の砂交換時にパウダーの砂を混ぜたので以前より砂の渇きが悪い気がする。
しょーがないので今は水槽のフタを開けっ放しにしている。
水槽のコーキング部分を登って脱走する恐れがあるので、朝起きた時と
会社から帰って来た時に、全員が水槽に居るかを確認している。
以前読んだブログに「砂は湿らせ過ぎると乾燥させるのが大変だ」と書いてあった
けど、まさにそのとーりだなぁ、とつくづく思ったよホント。

砂の交換時に出てきた脱皮殻

色から見て小豆か杏だと思われる。
脱皮殻の回収に成功したのは今回が初めてです。
大事に取っておこうと思います。


メモ:5匹全員地上
今日のエサ:サクランボ、高野豆腐、ミルワーム

2008年5月6日火曜日

活性高くなってきた

だいぶ気温も上がってきたせいか我が家のオカヤドは最近すこぶる元気です。
皆様のところのヤドちゃんも同様でしょうか?
連休も終了して今日から仕事でした。そして仕事から帰るとアロマポッド
の下に巨大な空洞が・・・。
巨峰が空洞の中をウロウロ


地盤沈下発生!!

どんだけ穴でかくしてるんだかw

白は岩の上で爆睡中(ー.ー)Zz・・




メモ:5匹全員地上
本日のエサ:高野豆腐、ミルワーム